【Blender 2.8】オブジェクトが3Dビューポートに映らないときに試してほしいコト
2020/06/28

この記事を書いている人 - WRITER -
昔から映画やゲームなどの美麗なCGを観るのが大好きで、それだったら自分でデザインしたキャラクターを動かせたら最高だと思い、自分でまずは何か作ってみようと決意。CGや絵の知識やスキルが皆無だったので、ゼロからBlender&Unreal Engine、そして絵を独学しながら、ゲーム開発に必要なスキルを磨いています。
当ブログでは、Blender&Unreal Engineの情報をメインに、僕と同じようにゲームを作りたい人の役に立ちそうな情報などを発信していきます。
夢は自分の作ったキャラクター&世界でゲームを作り、世界中のみんなに遊んでもらうこと。
現在はドイツ在住。ドイツ語がまあまあ得意。
日本語が怪しくなってきてる。最近帰ってないけど日本が大好き!
宇宙旅行に行く予定。笑
よくドイツのアニメ・コスプレイベントに現れる。
【趣味】カメラ 料理
【好き】CG ゲーム ペンギン 宇宙 歴史を感じれるもの 未来感あふれるもの 狼と香辛料 Bubblegum Crisis
今回は前回に引き続き、試してみてほしいことシリーズです。笑
前回の、オブジェクトがカメラに映らないときに試してみてほしいことのリンクも貼っておくので、この問題に直面している人は簡単なので試してみてください。
オブジェクトが画面から消えてしまったらココをチェック
3Dビューポートにあるはずのオブジェクトが消えてしまう理由は、ビューポート内のオブジェクトの視認範囲が狭まっているせいだと思われます。
これを解決するには、3Dビューポート上でNキーを押してサイドバーを表示させます。
そして上からアイテム、ツール、ビューとあるので、ビューをクリックします。
そして、範囲の開始・終了の値を調節してあげます。
これでオブジェクトがまた見えるようになるはずです。
以上です。
次回の試してみてほしいことシリーズをお楽しみ下さい。笑
今日もありがとうございました。
この記事を書いている人 - WRITER -
昔から映画やゲームなどの美麗なCGを観るのが大好きで、それだったら自分でデザインしたキャラクターを動かせたら最高だと思い、自分でまずは何か作ってみようと決意。CGや絵の知識やスキルが皆無だったので、ゼロからBlender&Unreal Engine、そして絵を独学しながら、ゲーム開発に必要なスキルを磨いています。
当ブログでは、Blender&Unreal Engineの情報をメインに、僕と同じようにゲームを作りたい人の役に立ちそうな情報などを発信していきます。
夢は自分の作ったキャラクター&世界でゲームを作り、世界中のみんなに遊んでもらうこと。
現在はドイツ在住。ドイツ語がまあまあ得意。
日本語が怪しくなってきてる。最近帰ってないけど日本が大好き!
宇宙旅行に行く予定。笑
よくドイツのアニメ・コスプレイベントに現れる。
【趣味】カメラ 料理
【好き】CG ゲーム ペンギン 宇宙 歴史を感じれるもの 未来感あふれるもの 狼と香辛料 Bubblegum Crisis