Blender 2.8でグラスとモンスターボールをモデリングしてみた
2020/06/28

この記事を書いている人 - WRITER -
昔から映画やゲームなどの美麗なCGを観るのが大好きで、それだったら自分でデザインしたキャラクターを動かせたら最高だと思い、自分でまずは何か作ってみようと決意。CGや絵の知識やスキルが皆無だったので、ゼロからBlender&Unreal Engine、そして絵を独学しながら、ゲーム開発に必要なスキルを磨いています。
当ブログでは、Blender&Unreal Engineの情報をメインに、僕と同じようにゲームを作りたい人の役に立ちそうな情報などを発信していきます。
夢は自分の作ったキャラクター&世界でゲームを作り、世界中のみんなに遊んでもらうこと。
現在はドイツ在住。ドイツ語がまあまあ得意。
日本語が怪しくなってきてる。最近帰ってないけど日本が大好き!
宇宙旅行に行く予定。笑
よくドイツのアニメ・コスプレイベントに現れる。
【趣味】カメラ 料理
【好き】CG ゲーム ペンギン 宇宙 歴史を感じれるもの 未来感あふれるもの 狼と香辛料 Bubblegum Crisis
今回はBlender 2.8を使って、ML/Chさんのグラスを作るチュートリアル動画をやってみました。
さらにモンスターボールを作って、そこに合わせてみました。
モンスターボールを作った理由は、最近ポケモン剣盾を遊んだからです。笑
何か一つだけオブジェクトを作るのもおもしろいのですが、一枚の絵にたくさんのオブジェクトがあって、背景があったほうが物語感が出ると思ったのでこうしました。完成度はまだまだですが。
タイトルは『ポケモントレーナーの休息』です。
そのまんまです。
本当はね、夕方のシーンにして、グラスの水も茶色くウイスキーっぽくして、大人の雰囲気にしたかったんですが、うまくいきませんでした(汗)
他にも自分で気づいてない失敗がたくさんあると思います。
苦労したポイントと気をつけたいポイント
- モンスターボールは実際には存在しないので質感がわからなかった。
- 何かテーマを決めて作らないと絵に説得力が出ない(ただグラスの隣にモンスターボールを置いただけになってしまい、前後のストーリーがわからない)
- グラスやテーブルのモデリングや質感は本物をもっと観察して完成度を上げる。想像だけで作らない。
- 実際に存在する物(グラス、テーブル、背景)と存在しないもの(モンスターボール)を違和感なく一つの世界に存在させること。
- よりよく絵を魅せる構図がわからない。
まだまだわからないことだらけです。難しい専門用語もいっぱいありすぎ! けど作るのめっちゃ楽しい!
これからもいろんな物を参考にしながら、いろんな物を作っていきます。
この記事を書いている人 - WRITER -
昔から映画やゲームなどの美麗なCGを観るのが大好きで、それだったら自分でデザインしたキャラクターを動かせたら最高だと思い、自分でまずは何か作ってみようと決意。CGや絵の知識やスキルが皆無だったので、ゼロからBlender&Unreal Engine、そして絵を独学しながら、ゲーム開発に必要なスキルを磨いています。
当ブログでは、Blender&Unreal Engineの情報をメインに、僕と同じようにゲームを作りたい人の役に立ちそうな情報などを発信していきます。
夢は自分の作ったキャラクター&世界でゲームを作り、世界中のみんなに遊んでもらうこと。
現在はドイツ在住。ドイツ語がまあまあ得意。
日本語が怪しくなってきてる。最近帰ってないけど日本が大好き!
宇宙旅行に行く予定。笑
よくドイツのアニメ・コスプレイベントに現れる。
【趣味】カメラ 料理
【好き】CG ゲーム ペンギン 宇宙 歴史を感じれるもの 未来感あふれるもの 狼と香辛料 Bubblegum Crisis